こんばんは
先日、バレーボールを始めた。。
と、お話をしましたが
自身の体の変化について、書いてみたいと思います。
5月より、週2回、練習に参加しています。
1時間くらいの参加でした。
ストレッチ、準備運動、トレーニング。
ひと通りのメニューが終わると、試合の為の練習です。
しばらく、トレーニングまでで、体がゴングを鳴らしておりました。。

毎回、全身の筋肉痛。
翌日は、動けないほど。。
腕は、痣だらけ!
それが、だんだん無くなり、今は、1回の練習に3時間くらい参加する事もあります。
身体ってすごい



『バレエとは違う筋肉が、もりもりにならないか??』
『バレエとバレーは両立できるか?』
この疑問を、実験中です。
今のところ、支障はありません。
レッスンを定期的に出来ない、今、運動不足で筋力低下の私には、とてもプラスになっています。
もちろん、ストレッチは欠かせません。
こまめに、チョコチョコ伸ばしています。
週1のバレエのレッスンでは、腰が上がらない、身体が重い。。と、感じていましたが、
バレーのトレーニングの時に、インナーマッスルと、ハムストリングを意識する事によって、バレエのレッスン以上の刺激があり、身体が軽くなりました。
ただ、試合の形の練習時は、中腰でいるので、腰が痛くなります。
何が悪いのか、調べてみました。
“足の付け根をしっかり曲げておらず、骨盤が定位置にいない”のが原因ではないかと。
意識するのは、“肛門を斜め下に、尿道を真下に”という事です。
これって・・・
バレエでも、日常生活でも同じではないか???
骨盤の傾きで腰を痛めている皆さん
是非、お試しください。
“肛門は斜め下、尿道は真下”です!
それでは
posted by 新沼奈美 at 03:09| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日のひと言
|

|